
もえくり2〜イルセの魔法書〜は、ロリ系、擬人化、萌えなどのジャンルが好きな方にオススメのゲーム作品です。
情報量・作りこみがすごい
演出・グラフィック・世界観など丁寧に出来ており、かなりのクォリティを感じた。中身のゲームも作りこみが凄まじく、豊富な戦略はもちろん、それを可能にしている様々なシステムは圧巻でした。
ただ一つ懸念に感じたのが、「状態異常戦法」の必要性について疑問を感じました。
そういった戦法はただでさえジリ貧かつ試合時間が長いのに、[反射]や[麻痺]確率など運用素も多く非常にめんどくさい。自分が使ってもジリ貧かつワンパターンで、他と比べるとアグレッシブに動けず面白みに欠けます。
害悪戦法は、出来てもいいが弱すぎるくらいがちょうどいいのではないでしょうか?こういった戦略があるのは、戦略の面白さを謳うが故に致命的な部分だと思いました。お互い自由に動けて戦略をぶつけ合うのが楽しいのに、自由に動かせない戦法の存在意義とはなんなのか?
ストーリーで2回も登場するのも悪点です。フリーマッチも主な遊び場となりますが、やはりパーティを変えながら周回プレイする遊び方も内容的に大きく、その度に2回もやらされるのはつらかったです。印象的に強く残ってしまい、それをストレスに感じるが故に長く楽しめませんでした。
戦略ゲーとして用意したのかもしれませんが、必要性に疑問を感じます。ポケモンでも言われていることですが、状態異常の扱いには慎重になるべきかと。行動不能はリターンが非常に大きいのもそうですが、そもそもプレイさせて貰えないことに多大なストレスを感じます。3割という運で引き起こす麻痺や暗黒は勿論、睡眠に関してはあまりにも良心がなさすぎます。長く遊べば遊ぶほど、これらが面白さに貢献してる点が少なく逆が大きいと思えてきます。
素の出来が極めていいことの反動と、この手のパーティ構築ゲームは数が多い故に、ちょっと辛口な評価をしてしまったかもしれません。しかし私が大いに残念に思う点であることは事実です。
後、敵も自分も操作出来るモードがあると、一人回しや身内同士の対戦が出来て面白いと思いました。出来ることと遊び方が増えるので、多様な戦略の面白さをより強く引き出してくれると思います。
ゲームとしての出来がすごくいい
全年齢向けで、エロはありません。
かわいらしい女の子キャラを召喚して戦うシナリオ(面)クリア型のSLGです。
AIが結構賢くて、漫然プレイではかなり手強いです(レベル差がだいぶあれば別ですが)。
シナリオクリアだけでなく、クリーチャー収集、キャラクター開放、レベルアップ、エクストラステージの挑戦とやり込み要素満載。一生ものかも?
ストーリーやちょっとした会話もよく練れています。
とにかく丁寧に作りこまれているので、できるだけ多くの人に一度手にとって貰いたい。体験版をやってみてSLGが無理でなければ買ってやってください。きっと損はしません。
ちなみに『1』はサークルさんのサイトで公開されています。
かわいい擬人化クリーチャーを召喚して戦うシュミレーションRPGです!
少年漫画やラノベのような能力バトルをSRPGで再現したいと思い作りました。
主人公となるマスターの職業は「戦士」「騎士」「狩人」「暗殺者」「魔術師」「治癒師」
「呪術師」「治癒師」「精霊使い」「死霊使い」など10種類(+α)から選択可能。
さらに、仲間として召喚するクリーチャーは140種類以上から6体まで選択可能。
強さによって召喚に必要な時間やコストが違うので、どのクリーチャーにも一定以上の価値があります。
☆こんな人にお勧め
・とにかくかわいい女の子が好きな人
・たくさんのキャラの中から、自分のお気に入りを見つけて育てる(活かす)のが好きな人
・能力バトル系の漫画やラノベが好きな人
・TCGのようなデッキやコンボを考えるのが好きな人
☆ゲームの流れ
編成
↓
シナリオ(前半)
↓
戦闘
↓
シナリオ(後半)
↓
編成←→フリーバトル
☆アピールポイント
・登場キャラクター170体以上!
ただ数を増やすだけでなく、全てのキャラに価値が生まれるように技や能力、パラメータをしっかり考えました。
それぞれにイラスト、ちびキャラが用意されています。
・戦闘パートは全キャラボイス付き!
掛け声や喰らいボイスなどテンポ良くバトルを盛り上げます。
ボイスファイル数は5000以上になります。
・メインシナリオは全25ステージの大ボリューム!
初めて遊ぶ方はクリアまで8~12時間位が目安になります。(プレイスタイルによって大きく異なります)
さらにクリア後の高難易度ステージも用意しているので、
クリーチャーコンプや全ステージクリアを目指すと数倍の時間が必要です。
・初心者から上級者まで、しっかり遊べます!
SRPGをやった事がない人や得意でない人でも、フリーバトルでレベルを上げればメインシナリオのクリアは可能だと思います。
クリア後のステージはかなりの高難易度なので、腕に自信のある方でも納得の遊び応えだと思います。