
DragonMahjongg3~伝説編~は、ドラゴンクエスト、辱め、処女などのジャンルが好きな方にオススメのゲーム作品です。
サークル特有だから仕方ないけど
絵柄が結構変わるので、気にする人は少し注意。
麻雀という性質上、ストーリーの進み方が他のゲームよりもテンポが落ちるものの、
ドラクエをうまく取り入れているように思えた。
相変わらずのクオリティ
天空編、竜神編に引き続き相変わらずのクオリティで非常に楽しめました。
同シリーズを持っている人は最初からPTメンバーを数名Lv1で引っ張ってくる事ができます。
麻雀の要素はある意味オマケで最後まで「おまかせ」にして自動戦闘でも特に問題はありません。
ボスが前作と比較して弱いです。
前作で苦労しすぎたのである意味良いバランスになったとも言えますが、あっさり倒せすぎて逆にビックリ。
ラストだけはこんなん勝てるか!という強さが欲しかったかな?と個人的には思います。
攻略対象キャラは
DQ3の
戦士、武道家、僧侶、魔法使い、商人、盗賊、遊び人、賢者、勇者、ルイーダ
DQ9の
リッカ
の以上12名。
シリーズの伝統としてシーン集めが面倒な人向けにEXダンジョンをクリア毎にシーンを見る事が出来ます。
3シリーズ共十分楽しめたので、好きなキャラが攻略対象のシリーズから初めてみてはいかがでしょうか?
大好きな一品
伝説編、天空編、竜神編とプレイしましたが個人的にこれが一番です。
大きくシステム的には変わりませんが嫁候補がかわいすぎる
絵師が沢山いるため、相性が悪ければつまらない作業ゲーになりますが、各絵師が素晴らしく嫁との冒険が大変楽しかった作品でした。
つい、浮気をし何度も違う嫁と冒険を・・・
強くてニューゲームも嬉しいシステム
やりこみ要素もGJ
麻雀とロールプレイングを合わせた面白いシステムで今までになかったシステム。最初は牌がそろわず進行が遅い印象を受けますがスキルを覚えてくれば役がバンバンそろうので爽快に!
後半は使用するスキルや攻略方法がマンネリ化するのはご愛嬌
ポイントとして
伝説編、天空編での体験版をやって楽しめた
サンプル画像を見て絵師との相性がぐっと来た方は買い!
購入の際には、現在、3作品と各プラスが合わさった完全版が出ているためどちらが良いか検討を
ユーザーフレンドリーな作品
このシリーズはこの作品からはじめました。
育成面で遊べる要素が用意されており、自分の好きなスキル構成、キャラで戦闘が出来るのが良いです。
主人公を含めてほとんどのキャラの名前が変更出来る点と女キャラだけでなく、男キャラやモンスターもちゃんと用意されているのが個人的に嬉しかったです。
スキルが揃ってくると、どうしてもツミコミ→全体回復→リーチ技の流れになってしまいますが、育成面が面白いので良し。
麻雀が分からなくてもレベルをある程度上げておけば、おまかせ戦闘でサクサク進みます。
久しぶりに最後までキャラを育ててやってみようかなと思える同人RPG?でした。
既存のゲームにない麻雀で戦闘をするというシステムに加え、
ドラ●エの歴代のヒロイン達を「嫁」にするという願望が叶う
「DragonMahjongg3」シリーズ。
その最終作「伝説編」がついに登場。
最終作といっても前作、前々作の同シリーズ
「天空編」や「竜神編」と物語が繋がっているわけではありません。
それぞれの作品が単体で完結し、システムも違うので
好きなキャラの登場する作品から遊んでみてはいかがでしょうか。
「伝説編」…主にIII、IXのキャラが登場
「天空編」…主にIV、V、VIのキャラが登場
「竜神編」…主にI、II、ダ●の大冒険のキャラが登場
あなたはどのシリーズの、どの子を「嫁」にしたいですか?