
ゴブリンの巣穴I’llborne統一版は、辱め、巨乳、野外・露出などのジャンルが好きな方にオススメのゲーム作品です。
SLGメインの方におすすめ
SLG重視ならオススメ、エロメインならパッケージに好みのキャラがいないと厳しいかもしれません。
良かった点としては、前作を踏まえた
・晩御飯システム
・出撃時のヒロイン表記
この2つが挙げられます。
この他にもバランス調整や次代育成も細かいながらもプレイしやすく仕上がっています。
キャラ数も多く、SLGの拡張、好きなキャラクターに出会いやすいため、前作と差別化が図れます。
反面
・エロはかなり質が下がった
このことが個人的マイナスポイントです。
まず、キャラが多くなったことでクオリティの差がかなりあります。
この作品の魅力は、徐々に戦略増強していくゴブリンとそれに呑まれるヒロイン。2週目からは手が届かなかったヒロイン、エンディングを目指しつつ更なる厳選を、といったところだと考えます。
しかしながら、キャラ数増加による各キャラのクオリティダウン(勿論、前作と同様のクオリティのキャラもいます)により「エロ」部分が前作より損なわれています。
個人的にはキャラを絞って「キャラデザ」「プレイ内容」「エンディング」の質を上げた方が所望でした。
しかしながら、SLGに重きを置くとキャラの掘り下げはノイズになりかねない部分もあるため人によると思われます。
結論として、ゴブリンの成り上がりSLGとして厳選、楽しみたい方にはおすすめ、エロメインの方は検討の上でプレイしてもらえると後悔しないかと。
正統進化ではあるが…
前作の正統進化です。
システム面でも痒い所に手が届くようになって分かりやすくなっています。
改善される点はかなり良かったです。
しかし絵柄と値段がちょっとなと…
令和アニメ風、平成初期、エロ同人の極端な画風が入り乱れており統一性が著しく乏しく、同じ世界の人間に思えなくてかなり違和感を感じます。
これは完全に個人的な感覚なのでハマる人にはハマるかもしれません。
そして値段ですが、前作3000円に対して今作10000円超え。
同人ゲームでAAA級タイトルを超す値段は流石に高すぎる。
容量が10倍だから値段も3倍でOKなわけがない…
おもしろい
前作は未プレイ。
基本的には面白く、しばらくずっとプレイしていましたが、育成のコツがつかめないと、あまりゴブリンが育たないし、敵にも勝てず、苦労するところに賛否はありそう。
後は、値段が商業作品と変わらないので、そこがどうかという感じです。
面白いが...
育成ゲームとしてはよくできていると思うのだが 育成のコツをつかまないとキャラがあまり育たないなど賛否は別れそうではある
絵柄がいまいちなゴブリンの巣穴の正統進化の第2段DCL全部込み
個人的な感想になりますが、
絵柄が2だけは、いまいちです。
しかし、メインのドット絵のクォリティーは、素晴らしく、拡大も出来るようになり、より実用性が増しました。
又、エディッタモードと、対戦はいまいちで、本編のデータに反映されない、エディッタモードは、信長の野望のパワーアップキットの様に、本編で使えるイベントや、パラメーターの書き換え、なども出来ず、これからに期待の機能となっております。
ゲーム自体は面白いので、間違いなくお勧めできます!
あの惨劇から1年―。
日常は、新たな惨劇へ...
あなたはゴブリンを知っていますか?
いたずらや悪徳を好み、ヒトの生息域に迷い込んでは、たやすく排除、殲滅されてしまう雑魚モンスター。
時には、駆け出し冒険者の実績や、腕試しの対象とされてしまいます。
だってゴブリンなんだもの。
彼らは、この大陸にも生息しています。
多数の国家、民族から成る、この土地。
さまざまなコミュニティが併存し、相互に和平協定を結んで、通商により繋がっている。
その平和という土壌は、たくさんの魅力的なメス<ヒロイン>たちを、のびのびと元気に育てていて──
「グヒヒヒヒッ♪」
略奪すること。生殖すること。繁殖すること。
それだけを指針に繁栄を夢見て突き進む、最弱モンスターの生存戦略が、胎動を始めました。
彼らが、この大陸に、どのような影響を与えるのか……その答えは、まだ誰も知りません。
実は人々の生活の、とても近くにあるゴブリンの世界。
さぁ、あなたも共に、覗いてみませんか……?